top of page

赤ちゃんの離乳食としてのよつ葉バターミルクパンケーキミックスや乳製品はいつから?


冷凍保存やおすすめレシピ3選!


ほんのり甘くておいしいホットケーキ! だれでも大好き!


牛乳と卵を混ぜるだけで簡単に美味しく作れる「よつ葉バターミルクパンケーキミックス」は便利です。


赤ちゃんにも食べさせてあげたいと思っている方もいると思いますが、いつからならよいのでしょう?


与えるときの注意点や「よつ葉バターミルクパンケーキミックス」を使ったおすすめレシピも紹介します。


目次

1.赤ちゃんの離乳食でホットケーキミックスはいつから?

  1. 赤ちゃんの離乳食によつ葉バターミルクパンケーキミックスはいつから?

  2. 離乳食によつ葉バターミルクパンケーキミックスを使うのは『たまに』

  3. よつ葉バターミルクパンケーキミックスってどんなもの?栄養は?

2.離乳食によつ葉バターミルクパンケーキミックスを使うときに気を付ける事

  1. 赤ちゃんのアレルギーの心配は?

  2. 離乳食のホットケーキミックスの選び方は?

3.よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使った離乳食は冷凍できる?保存方法は?

  1. よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使った離乳食は冷凍できる?

  2. よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使った離乳食の冷蔵保存の方法は?

4.赤ちゃんにおすすめのよつ葉バターミルクパンケーキミックスレシピ3選!

  1. さつまいも蒸しパン

  2. りんごで簡単ソフトクッキー

  3. 人参とツナのパンケーキ

5.まとめ


1,赤ちゃんの離乳食でよつ葉バターミルクパンケーキミックスはいつから?


赤ちゃんの離乳食によつ葉バターミルクパンケーキミックスはいつから?



赤ちゃんは、アレルギーが無ければ離乳食後期頃から、小麦粉・卵・牛乳で作るシンプルなホットケーキを食べる事ができます。


しかし、市販のホットケーキミックスには砂糖が入っており、甘みもあることから、離乳食完了期の1歳頃から与えるのがおすすめです。


市販の赤ちゃん用のホットケーキミックスは、「生後9か月からOK」と書かれているものも多いですが、商品によっては添加物が含まれているものもありますので、シンプルな原料で作られたよつ葉バターミルクパンケーキミックスをおすすめします。


素材にこだわって作られたよつ葉バターミルクパンケーキミックスは、少し値段が高いですが、赤ちゃんに食べさせるのであれば、安心安全なものを選んで食べさせたいですね。



離乳食にホットケーキミックスを使うには『たまに』



市販のホットケーキミックスを使うのは『たまに』にしておくと良いと思います。頻繁に食べる事で甘みに慣れてしまい、普段の薄味の離乳食を食べてくれなくなることもあります。


混ぜて焼いてパンケーキにしたり、蒸しパンにすると赤ちゃんの食いつきも良いかもしれませんが、ホットケーキミックスに頼りすぎないように注意してください。


市販のホットケーキミックスには、砂糖が入っているので甘いものをまだ食べさせたくないと言う方は、よつ葉のバターミルクパンケーキには、砂糖が含まれていないので安心です。また、米粉や小麦粉とベーキングパウダーや重曹などを使って、手作りのホットケーキを作られるのも砂糖の量を調整できますね。


注意!!

赤ちゃんにホットケーキを与える時には、バターやメイプルシロップなどはつけない方が良いでしょう。 1歳までは、はちみつを食べさせてはいけないので注意してください。


関連記事

赤ちゃんにはちみつを食べさせてはいけない? 乳児ボツリヌス症とは?

http://xn--fkqu97oxib.net/since-when-is-a-baby-honey/



よつ葉バターミルクパンケーキミックスってどんなもの?栄養は?


よつ葉バターミルクパンケーキミックスは、食塩とベーキングパウダー以外はすべて北海道産の原料を100%使用しています。北海道産バターミルクパウダーを配合しているので、しっとりとした食感と軽い口どけのパンケーキに仕上がります。香料・保存料・安定剤は一切使用していないので安心・安全なミックス粉です。

よつ葉バターミルクパンケーキミックスの詳しい情報は、こちらをご覧ください。


引用:よつ葉ホームページ


北海道限定


北海道外・オンラインショップ限定



ホットケーキは、小麦粉が主な原料なので、食べるとエネルギーになります。ご飯やパンなどの主食代わりに食べることができます。

牛乳や卵などを使ってホットケーキを作ると、たんぱく質やビタミン・ミネラルなども摂取できます。


一般的なホットケーキミックスの詳しい栄養成分を確認したい方はこちらをご覧ください。




2,離乳食にホットケーキミックスを使う時の気を付ける事


ホットケーキミックスで赤ちゃんのアレルギーの心配は?


ホットケーキミックスを使用する時に注意したいのが、アレルギーです。

ホットケーキミックスには、アレルギーになりやすい全材料が含まれているものが多いです。


  • 小麦粉

  • 牛乳

  • 大豆

これらはアレルギーになりやすいアレルゲンなので注意しましょう。

アレルギーがなくても、添加物が原因でアレルギー反応が出る可能性もあるので、初めてホットケーキミックスを使用する時には、少量から食べさせるようにしてください。


関連記事


離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に! アレルギーの心配は? どのように対応すれば良い?




離乳食のホットケーキミックスの選び方は?



赤ちゃんのホットケーキミックスを買う時には、できるだけ添加物の含まれていないものを買うようにしましょう。

よつ葉バターミルクパンケーキミックスには、添加物が含まれていないので、安心・安全な製品となっています。



※よつ葉バターミルクパンケーキミックス


小麦粉(北海道製造) 砂糖(北海道製造) バターミルクパウダー(北海道製造) 食塩

ベーキングパウダー(アルミニウム不使用)


※森永 ホットケーキミックス


小麦粉、砂糖、ぶどう糖、植物油脂、小麦でん粉、粉末油脂、食塩、ベーキングパウダー、乳化剤(大豆由来)、香料、ガゼインNa(乳由来)、着色料(ビタミンB2)


※WAKODO 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス


小麦粉、麦芽糖、植物油脂(大豆を含む)、デキストリン、砂糖、でん粉、コーンシロップ、卵白粉(卵を含む)、卵黄粉、脱脂粉乳、膨張剤、炭酸Ca、ガゼインNa、乳化剤、ピロリン酸鉄



赤い文字の物は添加物になります。


添加物は、食べても影響がない量ですが、長期に渡って摂取することで、身体に何らかの悪影響を与える可能性があると言われています。

身体の未熟な赤ちゃんには、できるだけ添加物を避けたいですね。


ベーキングパウダーに含まれている「アルミニウム」も摂りすぎると神経系などに影響を与える可能性があると言われています。


ベーキングパウダーの中には、アルミが含まれていないものもありますので、そういった製品を選ばれるのをお勧めします。



3.よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使った離乳食は冷凍できる?保存方法は?


よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使った離乳食は冷凍できる?


よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使って作った、ホットケーキや蒸しパンなどは、冷凍保存することが可能です。

冷凍できるのは、焼いたり、蒸したりしてからです。


しっかり冷めてから、一つずつラップなどに包んでから冷凍保存してください。


解凍する時は、電子レンジを使うのも良いでしょう。(冷蔵庫で自然解凍もOKです)

蒸しパンの場合は、もう一度蒸しなおすとふんわりと美味しくなります。


1週間以内で、できるだけ早めに食べるようにしてください。




よつ葉バターミルクパンケーキミックスを使った離乳食の冷蔵保存の方法は?



作ったホットケーキや蒸しパンなどを翌日に食べるのであれば、冷蔵保存でも大丈夫です。


しっかりと冷ましたものを一つずつラップに包んで保存用の袋に入れたり、タッパーなどに入れて冷蔵庫に入れておくと良いです。


食べるときには、電子レンジなどで温めてください。


冷蔵の場合は、2~3日ほど保存できると言われていますが、赤ちゃんが食べるものなので、すぐに食べない時には、冷凍保存の方がお勧めです。



4.赤ちゃんにおすすめのよつ葉バターミルクパンケーキミックスレシピ3選!


さつまいも蒸しパン


材料(カップ6個分)

  • よつ葉バターミルクパンケーキミックス 100g

  • よつ葉牛乳  100㏄

  • さつまいも  小1本

作り方

  1. さつまいもの皮をむき、1㎝くらいの角切りにし、水にさらしておく。

  2. 鍋にさつまいもと水を60㏄入れ、中火で沸騰させたら、弱火で5分ほどさつまいもが柔らくなるまで蒸し煮にする。

  3. ボウルによつ葉バターミルクパンケーキミックスと牛乳を入れ混ぜ合わせる。

  4. 3に2のさつまいもを加えて混ぜ合わせる。

  5. カップに8分目くらいまで生地を流し込み、蒸気のあがった蒸し器に入れ中火で10分程加熱する。


りんごで簡単ソフトクッキー


材料

  • よつ葉バターミルクパンケーキミックス 60g

  • りんご 30g  片栗粉 10g  バター 10g

  • よつ葉牛乳 大さじ1

作り方

  1. りんごは、半量すりおろし、残りは3㎜くらいの角切りにして、レンジで約1分加熱する。 バターもレンジで溶かしておく。

  2. 全ての材料を混ぜて、大フライパンにクッキングシートを敷いた上に一口大に薄く広げて、プレート170℃で15分焼く。


にんじんとツナのパンケーキ


材料

  • にんじん 1/2本  小松菜  2束  ツナ水煮缶  小1缶

  • よつ葉バターミルクパンケーキミックス 100g  

  • よつ葉牛乳 80㏄


作り方

  1. にんじんは皮をむいてすりおろす。

  2. 小松菜は、柔らかくゆでてみじん切りにする。

  3. 材料を全部混ぜたら、弱火~中火のフライパンで両面焼いて出来上がり。


まとめ


  • 赤ちゃんは、離乳食後期の生後9~11ヶ月頃からホットケーキミックスを使っても良い。 出来れば1歳以降がおすすめ!

  • ホットケーキを作る時には、小麦・卵・牛乳・大豆のアレルギーに注意!

  • ホットケーキミックスを使った離乳食は冷凍保存OK!

  • 買う時には、できるだけ添加物が含まれていないものを選びましょう!












 
 
 

最新記事

すべて表示
地元よつ葉の乳製品しか買わない本当の理由

よつ葉乳業の素晴らしさ なぜ、よつ葉がお勧めな3つの理由 1.よつ葉乳業は、北海道の酪農家の会社です。 よつ葉乳業は北海道の酪農家たちが出資して出来た会社です。 非遺伝子組み換え飼料にこだわって乳牛を育てているのが、14戸の酪農生産者達なのです。...

 
 
 
カマンベールチーズ の食べ比べ

お勧めのカマンベールチーズは、よつ葉(程よい塩加減と旨味)と十勝野フロマージュ(あっさりとした上品な旨味)です。 よつ葉と地元(十勝地方)と各大手メーカーとの値段や味などの感想について ※よつ葉乳業 北海道十勝100カマンベールチーズ 100g ...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram

©2021 by ひびきのビューティサロン

bottom of page