top of page

よつ葉生クリームを使ったズボラレシピ5選! 本格レストランの味!!

更新日:2022年12月7日


よつ葉北海道十勝100 3種のチーズ濃厚コク旨ブレンドチーズを加えることで、

より美味しくコクがでます。


以下の5つのレシピを紹介します。

  1. なすとひき肉のラザニア

  2. ベーコングラタン

  3. カルボナーラ

  4. ヴィシソワーズ

  5. 南瓜ポタージュ


オーブン不要、お鍋ひとつに混ぜて入れるだけ、たった30分で、簡単にレストランの味を

再現できてしまいます!



1,なすとひき肉のラザニア


オーブン不要、パスタも茹でず、材料を順番に重ねてフライパンひとつで完成!


材料

  • ラザニアパスタ 3枚  よつ葉生クリーム 200ml  豚ひき肉 100g

  • なす 2~3本  パスタソース 1瓶   

  • よつ葉北海道十勝100 3種のチーズ濃厚コク旨ブレンド 適量

作り方

  1. パスタソースとひき肉を混ぜ合わせておく。

  2. 中フライパンによつ葉生クリームを半量入れ、ラザニアパスタを適当な大きさに割り、生クリームの上に平均に並べる。

  3. なす(輪切り)をパスタの上に並べて置き、1を広げてのせ、またその上にパスタを敷き、なすを並べ、パスタソースを広げる。

  4. 残りのよつ葉生クリームを上から流し入れ、蓋をして中火弱で沸騰させる。

  5. カタカタしたら、弱火にしてラザニアパスタが柔らかくなるまで、15分程蒸し焼きにし、3種のチーズをのせて火を止め、蓋をして5分ほど放置したら出来上がり。


ree
ree
ree








ree
ree
ree








ree
ree








2,ベーコングラタン


オーブン不要、パスタも茹でず、ホワイトソースも作らない。

フライパンひとつで、材料を順番に入れていくだけ。焦げ目はトーチバーナーで簡単に。


材料

  • マカロニ 250g よつ葉生クリーム 200ml よつ葉牛乳 200㏄

  • ベーコン 100g  しめじ 1袋  小麦粉 60g  水 200㏄

  • 白だし 大さじ3(又はコンソメ3個) 玉ねぎ 大1個  バジル又はパセリ 適宜

  • よつ葉北海道十勝100 3種のチーズ濃厚コク旨ブレンド 適量

作り方

  1. 大フライパンに玉ねぎのスライスを広げる。

  2. マカロニを袋から出してそのまま入れる。

  3. ベーコンとしめじを入れる。

  4. 3の上に小麦粉を振り入れ、水・牛乳・生クリームを加え、白だしを入れる。

  5. 中火にかけ、カタカタしたら中身を一度混ぜ、塩・胡椒を加えたら、弱火で15分程煮る。

  6. 中身を再度混ぜ合わせ、よつ葉のチーズを上に広げ、蓋をして火を止め、5分程放置する。

  7. 料理用トーチバーナーで焦げ目をつける。飾りにバジル又はパセリを置く。


ree
ree
ree








ree
ree
ree









ree
ree
ree









ree
ree
ree










3,カルボナーラ


お鍋ひとつで、ホワイトソースも作らない。材料入れて火にかけるだけ。

濃厚パスタの出来上がり。このレシピは、生クリームが味の決め手です。

最後の仕上げは、よつ葉の生クリームとよつ葉のチーズがコクと旨味を

アップさせます。


材料

  • スパゲッティー 320g ベーコン 5枚(2㎝幅) しめじ 1パック

  • 玉ねぎ 大1個(うす切り) にんにく 4片(みじん切り) 水 700ml

  • よつ葉牛乳 100ml 白だし 大さじ3(又はコンソメ2個) 卵黄 1個

  • よつ葉生クリーム 100ml オリーブオイル 大さじ3 

  • 塩・胡椒 適量  パセリ 適宜

  • よつ葉北海道十勝100 3種のチーズ濃厚コク旨ブレンド 大さじ3~4

作り方

  1. 中華鍋を中火で加熱し、オリーブオイルを入れて、にんにく・玉ねぎ・ベーコン・しめじを軽く炒める。

  2. 1に水と牛乳を入れ、沸騰したら白だしとパスタを入れ、麺がしんなりするまで混ぜながら少し硬めにゆでる。

  3. 水分がなくなったら火を止めて、生クリーム・チーズ・塩・胡椒を入れて混ぜ合わせる。

  4. 3を器に盛り、パセリを散らし卵黄をのせる。


ree
ree
ree
ree







ree
ree
ree
ree







ree
ree
ree

ree






4,ヴィシソワーズ


通常のヴィシソワーズは、裏ごしが必須ですが、このレシピでは、フードプロセッサー

を使用する事で、面倒な裏ごし不要で、なめらかな風合いを再現できます。


材料

  • じゃがいも 大3個(4つ割り) 玉ねぎ 1/2個(4つ割り) コンソメ 3個

  • よつ葉牛乳 400ml  よつ葉生クリーム 200ml  水 200ml

作り方

  1. 4つ割りにしたじゃがいもと玉ねぎを鍋に入れ、水とコンソメも加えて中火で煮る。

  2. カタカタしたら、弱火で20分程じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。

  3. 熱いうちに、フードプロセッサーにじゃがいもと玉ねぎを入れて、ピューレ状にする。更に残りの汁もフードプロセッサーに入れ、滑らかにする。

  4. 鍋に3と牛乳を入れて一煮立ちさせたら、粗熱をとり冷蔵庫で冷やす。

  5. 4に生クリームを加えて混ぜ、塩・胡椒で味を整える。


ree
ree
ree
ree







ree
ree
ree
ree








5,かぼちゃのポタージュ


通常ポタージュは、裏ごしが必須ですが、このレシピでは、フードプロセッサー

を使用する事で、面倒な裏ごし不要で、なめらかな風合いを再現できます。

かぼちゃだけでなく、他の野菜も使うことで、味に深みが出て、断然レストランの

味に近づきます。


材料

  • かぼちゃ 1/4個  人参 1/2本  じゃがいも 大1個  玉ねぎ 1個 

  • よつ葉牛乳 200ml  よつ葉生クリーム 200ml  水 200ml

  • 白だし 大さじ3(又はコンソメ 3個)

  • 塩・胡椒 適量  パセリ(みじん切り) 適宜

作り方

  1. かぼちゃは皮とわたを取り除き、大きめのくし形に切る。じゃがいもは皮をむき、厚めの輪切り、玉ねぎと人参は4つ割りにする。

  2. 鍋に1の野菜と水と白だしを入れて中火で煮る。

  3. カタカタしたら、弱火で15分程かぼちゃとじゃがいもが柔らかくなるまで煮る。

  4. 熱いうちに、フードプロセッサーに鍋の野菜を全て入れ、ピューレ状にする。更に残りの汁もフードプロセッサーに入れ、滑らかにする。

  5. 鍋に4を戻して、ひと煮立ちさせ、牛乳、生クリームを加えて、塩・胡椒で味を整える。 器につぎパセリを散らす。

ree
ree
ree
ree








ree
ree
ree
ree









ree







今回のレシピで使用した『よつ葉の無添加純生クリーム』と『特選よつ葉牛乳』と

『よつ葉北海道十勝100 3種のチーズ 濃厚コク旨ブレンド』を紹介します。


『よつ葉無添加純生クリーム』

【製造者】

よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場


【販売者】

よつ葉乳業株式会社


【内容量】

200ml


【原材料】

生乳(北海道十勝産)


【価格】

378円


【賞味期限】

12日間(製造日を除く)


【保存方法】

要冷蔵(3~7℃以下)


よつ葉の無添加純生クリームのこだわり

  • 北海道十勝産の生乳(100%)から作られた純乳脂肪の生クリーム

  • 保存料や安定剤を一切使用していない

  • クリーム本来の風味を大切にしている

『特選よつ葉牛乳』

【製造者】

よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場


【販売者】

よつ葉乳業株式会社


【内容量】

1000ml


【原材料名】

生乳100%(北海道産)


【価格】

318円


【賞味期限】

14日間(製造日を除く)


【保存方法】

要冷蔵(10℃以下)


特選よつ葉牛乳のこだわり

  • 北海道十勝の大自然が育んだ生乳のみを使用

  • 美味しさを損なわないために、生乳の生産地の十勝工場で殺菌・パック

  • 全国飲用牛乳公正取引協議会の定める特選基準をクリア

  • 注ぎやすさを追求した広口キャップ付き容器を採用

『北海道十勝100 3種のチーズ 濃厚コク旨ブレンド』

【製造者】

よつ葉乳業株式会社 十勝主管工場


【販売者】

よつ葉乳業株式会社


【内容量】

220g


【原材料名】

ナチュラルチーズ(生乳〈北海道十勝産〉、食塩)


【価格】

645円(税込)


【賞味期限】

90日間(製造日を除く)


【保存方法】

要冷蔵(10℃以下)


北海道十勝100 3種のチーズ 濃厚コク旨ブレンドのこだわり

  • 北海道十勝100シリーズの乳原料は、北海道十勝産を100%使用

  • チェダー50%、ゴーダー30%、モッツァレラ20%を配合

  • セルロース(結着防止剤)は一切使用していない

  • コクと旨味がたっぷりつまった濃厚な味わいのミックスチーズ




<まとめ>

本格的な味なのに簡単・美味しい・混ぜるだけのレシピ5選を紹介してきました。

ポイントとしては、以下の4つです。

  1. よつ葉の生クリームと牛乳、こだわりの乳製品を使うだけ

  2. 鍋ひとつで材料を順番に入れるだけ

  3. 火にかけたらほっとく、混ぜたら出来上がり

  4. フードプロセッサーがあるとさらに便利

このように、手抜きで簡単に調理しても、よつ葉の生クリームが旨さを引き出して

くれます。





 
 
 

最新記事

すべて表示
地元よつ葉の乳製品しか買わない本当の理由

よつ葉乳業の素晴らしさ なぜ、よつ葉がお勧めな3つの理由 1.よつ葉乳業は、北海道の酪農家の会社です。 よつ葉乳業は北海道の酪農家たちが出資して出来た会社です。 非遺伝子組み換え飼料にこだわって乳牛を育てているのが、14戸の酪農生産者達なのです。...

 
 
 
カマンベールチーズ の食べ比べ

お勧めのカマンベールチーズは、よつ葉(程よい塩加減と旨味)と十勝野フロマージュ(あっさりとした上品な旨味)です。 よつ葉と地元(十勝地方)と各大手メーカーとの値段や味などの感想について ※よつ葉乳業 北海道十勝100カマンベールチーズ 100g ...

 
 
 
赤ちゃんの離乳食用ホットケーキはいつから食べられる?

ふわふわの甘くておいしいホットケーキは、大人も子供もみんな大好きです。 「よつ葉バターミルクパンケーキミックス」は、卵と牛乳を混ぜるだけで簡単に美味しく作れてとっても便利です。 赤ちゃんにも食べさせたいですが、いつからならよいのでしょう?...

 
 
 

コメント


  • Facebook
  • Instagram

©2021 by ひびきのビューティサロン

bottom of page