よつ葉カマンベールチーズペーストを使ったレシピ3選
- 左藤 保子
- 2022年8月8日
- 読了時間: 12分
更新日:2022年12月7日
たんぱく質と炭水化物で代謝アップ洋風朝ご飯
野菜たっぷりイタリアンランチ
カジュアルフレンチ晩ご飯
の3つです。
レシピ1:たんぱく質と炭水化物で代謝アップ洋風朝ご飯
※半熟目玉焼きトースト(2人分)
※ベーコンとあさつきのスープ(2人分)
引用:忙しいママのためのクイック料理本より
材料
カンパーニュ又はベーグル 2個 ほうれん草 2枚 卵 2個
カマンベールチーズペースト 大さじ1 よつ葉の3種のチーズ 20g
パスタソース(バジル入り) 大さじ2 マスタード・塩・胡椒 各少々
バター 10g ベーコン 1枚 コーン缶(クリーム) 大さじ2
あさつき 4本 顆粒チキンコンソメ 小さじ1 熱湯 240㏄
ベビーリーフ、ドレッシング 各適量
作り方
パンの表裏に軽くバターを塗り、カンパーニュの中心にコップの口を押し付け、丸い穴をあける。(ベーグルはそのまま使う)取り出したパンは、1cm角に切る。ベーコンとあさつきは、1cmに切る。
大フライパンにクッキングシートを敷き、穴をあけたパンを置きチーズペーストとマスタードを塗る。穴にちぎったほうれん草を入れて、卵を割り入れ塩・胡椒をふり、よつ葉の3種のチーズを散らす。1cm角に切ったパンも隙間に置く。(ベーグルは、穴が小さいので、フライパンの上でベーグルを少し持ち上げ、白身をベーグルの下にくぐらせるようにすると黄身が穴におさまる)
蓋をして中火で6分加熱し、クッキングシートごと取り出し、器に移したパンにトマトソースをかける。
2のフライパンにベーコン・あさつき・コーン・顆粒チキンコンソメを入れて、ひと混ぜし、熱湯240㏄を加えて、蓋をして中火で1分加熱し、塩・胡椒をふる。
カップにスープを注ぎ、クルトンを浮かべる。
レシピ2:野菜たっぷりイタリアンランチ
※リヨネーズポテト(2人分)
※スパゲッティミネストローネ(2人分)
引用:忙しいママのためのクイック料理本より
材料
じゃがいも 1個 さつまいも 6㎝ 玉ねぎ 1/4個 塩・胡椒 各少々
カマンベールチーズペースト 大さじ2 オリーブオイル 小さじ1 パセリ 適量
スパゲッティ 30g 顆粒チキンコンソメ 小さじ2 熱湯 500㏄
トマトソース 175g ウインナーソーセージ 2本 玉ねぎ 1/4個
セロリ 1/4本 ズッキーニ 1/3本 キャベツ 1枚 ローリエ 1枚
オリーブオイル・塩・胡椒・プチトマト 各適量
作り方
じゃがいもは、皮をむき薄切りに、さつまいもは皮ごと薄切りに、玉ねぎは薄切りにしてボウルに入れ、塩・胡椒をふって混ぜる。ウインナーソーセージは、輪切りにする。スープ用の玉ねぎ・セロリは薄切り、ズッキーニは半月の薄切りに、キャベツは小さめのザク切りにする。
4ℓシチュー鍋にウインナー、スープ用の野菜全部と顆粒チキンコンソメ、トマトソース、ローリエ、熱湯500㏄を入れる。スパゲッティを4つに折って加える。
クッキングシートにじゃがいも、さつまいも、玉ねぎをのせ、チーズペーストをのせる。もう1枚のクッキングシートを上からかぶせ、2枚のシートを折り込んで閉じ、4ℓスティーマーに入れる。
2の鍋に3の蒸し器を重ねて蓋をし、中火で13分加熱する。
ミネストローネは、塩・胡椒で味を整え、器に盛り、オリーブオイルを少々ふり、プチトマトをのせる。リヨネーズポテトは、オリーブオイルを回しかけ、器に盛り、イタリアンパセリを散らす。
レシピ3:カジュアルフレンチ晩ご飯
※ほたてのチーズ蒸し(4人分)
※シュークルート(4人分)
引用:忙しいママのためのクイック料理本より
材料
ほたて貝柱 4個 パプリカ(黄色) 1/2個 トマトソース 大さじ2
カマンベールチーズペースト 大さじ2 塩・胡椒・バジル 適量
キャベツ 1/2個 じゃがいも(小) 2個 ベーコン 200g
フランクフルト 4本 塩 小さじ1 粒マスタード 適量
白ワイン 200㏄ 顆粒チキンコンソメ 小さじ1 水 300㏄
酢 大さじ3 塩 小さじ1/2 オリーブオイル 大さじ1 ローリエ 1枚
作り方
ほたて貝柱は、横半分にスライスする。パプリカは1.5㎝角に切る。 キャベツは芯ごと1cm幅に切って、塩小さじ1をふり、揉んで軽く水気をしぼる。じゃがいもは皮をむき半分に切る。ベーコンは厚めに切り、フランクフルトは串で数カ所穴をあける。
ほたて貝柱に塩・胡椒をふる。クッキングシートにほたて貝柱を並べ、トマトソースを塗る。パプリカを散らし、カマンベールチーズペーストをのせる。もう1枚のシートを上からかぶせ、2枚のシートを折り込んで閉じ、6ℓスチーマーに入れる。
4の中身を混ぜて、フランクフルトソーセージを加え、3のスチーマーを重ね中火で5分加熱する。
器にシュークルートを盛りつけ、粒マスタードを添える。ほたてのチーズ蒸しを器に盛りバジルを散らす。
よつ葉カマンベールチーズを美味しく食べる2つのコツ
コツ1
柔らかい食感がお好みの方は、冷蔵庫から出して30分~1時間程度室温に置いてからお召し上がりください。
コツ2
アヒージョ用に一口大に切り分ける。
ホールごとアルミホイルで包み、オーブントースターやフライパンで焼くと、手軽なチーズフォンデュに早変わりします。
どこのメーカーのカマンベールチーズが美味しいかな?
※各メーカーとよつ葉の比較(地元スーパーの値段)
1.よつ葉乳業 北海道十勝100カマンベールチーズ 100g 448円(税込)
少し柔らかめで、適度な塩加減と濃厚な旨味がある。
白カビがしっかり全体を覆っている。
2.雪印乳業 北海道100カマンベールチーズ 100g 376円(税込)
少し柔らかめで、適度な塩味だが淡白な感じがする。
白カビがしっかり全体を覆っている。
3.明治乳業 北海道十勝カマンベールチーズ 90g 358円(税込)
少し柔らかめで、あっさりしているが、適度な塩味で旨味がある。
白カビがしっかり全体を覆っている。
4.森永乳業 クラフト6Pチーズカマンベール入り 90g 328円(税込)
プロセスチーズの味に若干カマンベールの香がする程度である。
カマンベールチーズ独自が無いので、白カビで覆われていない。
5.あしょろチーズ工房 カマンベールチーズ「天」 100g 698円(税込)
しっかり硬めで、あっさりとした薄味だが、クセのないすっきりとした味がする。
白カビが固くしっかりと全体を覆っている。
6.共働学舎新得農場 カマンベールチーズ 「雪」 250g 1296円(税込)
しっかり硬めで、塩味が強く独特な風味と旨味がある。
白カビが固くしっかりと全体を覆っている。
7.十勝野フロマージュ なかさつないカマンベール 120g 810円(税込)
しっかり硬めで、あっさりとした薄味だが、ほのかな甘みとミルクの香り、クリーミーな味わいがある。
ふわふわした白カビがまんべんなくチーズを覆っている。
8.十勝野フロマージュ ワインウオッシュ 120g 972円(税込)
まわりが少し硬めで、あっさりとした塩加減で、ワインの香と優しい味わいがある。
白カビは薄っすらとチーズを覆っている。
9.十勝野フロマージュ バーボンウィスキーウオッシュ 120g 972円(税込)
まわりが少し硬めで、あっさりとした塩加減で、ウィスキーの香りとほどよい苦みがある。
白カビは薄っすらとチーズを覆っている。
10.十勝野フロマージュ おいしいカマンベール 250g 1728円(税込)
しっかり硬めで、あっさりとした薄味だが、ほのかな甘みとミルクの香り、クリーミーな味わいと旨味がある。
ふわふわした白カビがまんべんなくチーズを覆っている。
カマンベールチーズの値段はいくらかな?
※各メーカーとよつ葉の値段比較(標準価格)
よつ葉乳業
北海道十勝100カマンベールチーズ 100g 503円(税込)
北海道十勝100大人のカマンベール&ブルーチーズ 90g 537円(税込)
北海道カマンベールチーズ(北海道限定販売) 100g 723円(税込)
北海道十勝100チーズペースト(カマンベール入り)100g 302円(税込)
雪印メグミルク
北海道100カマンベールチーズ 100g 550円(税込)
北海道100カマンベールチーズ(切れてるタイプ)100g 616円(税込)
森永乳業
クラフト無垢カマンベール入りチーズの余韻 60g 292円(税込)
クラフト6Pチーズカマンベール入り 90g 352円(税込)
明治乳業
北海道十勝カマンベールチーズ 90g 550円(税込)
北海道十勝カマンベールチーズ(切れてるタイプ)90g 616円(税込)
北海道十勝カマンベールチーズブラックペッパー入り(切れてるタイプ)90g 616円(税込)
北海道十勝カマンベールチーズ燻製 90g 715円(税込)
なめらか6Pチーズ北海道十勝カマンベール入り 100g 374円(税込)
あしょろチーズ工房
カマンベールチーズ 天 100g 710円(税込)
共働学舎新得農場
カマンベールチーズ 雪 250g 1555円(税込)
十勝野フロマージュ
なかさつないカマンベールチーズ 120g 918円(税込)
おいしいカマンベール 250g 1836円(税込)
バーボンウィスキーウォッシュ 120g 1026円(税込)
十勝野ワインウォッシュ 120g 1026円(税込)
※地元(音更町)スーパーでの価格を比較
よつ葉乳業
北海道十勝100カマンベールチーズ 100g 448円(税込)
北海道十勝100カマンベール&ブルーチーズ 90g 498円(税込)
雪印メグミルク
北海道100カマンベールチーズ 100g 376円(税込)
北海道100カマンベールチーズ(切れてるタイプ)6個入り 100g 430円(税込)
明治乳業
北海道十勝カマンベールチーズ 90g 358円(税込)
北海道十勝カマンベールチーズ(切れてるタイプ)90g 440円(税込)
北海道十勝カマンベールチーズブラックペッパー入り(切れてるタイプ)90g 440円(税込)
なめらか6Pチーズ北海道カマンベール入り 100g 288円(税込)
森永乳業
クラフトカマンベール入り(切れてるチーズ) 148g 328円(税込)
あしょろチーズ工房
カマンベールチーズ 天 100g 698円(税込)
共働学舎新得農場
カマンベールチーズ 雪 250g 1296円(税込)
十勝野フロマージュ
なかさつないカマンベールチーズ 120g 810円(税込)
おいしいカマンベール 250g 1728円(税込)
バーボンウィスキーウォッシュ 120g 972円(税込)
十勝野ワインウォッシュ 120g 972円(税込)
なぜ、よつ葉のカマンベールは高い印象なのか?
品質にこだわりを持っていますが、他社製品との標準価格には、さほどの開きはありません。他社の場合は、大手企業による大量生産・大量販売で価格を押さえているため、各小売店では標準価格より安く販売されているように見受けられます。
しかし、よつ葉は元々事業用の販売が主であり、多数の小売店へ大量販売していないためか、小売店によっては、若干安くなっている所もありますが、ほぼ標準価格に近い価格での販売となって、割高な印象を与えているように思われます。
また、地元十勝での手作りチーズ工房も数多くありますが、十勝地域でも有名な工房3カ所のチーズも農協スーパーなどで販売されています。
こちらも、値段はかなり高額となっていますが、こだわりの原料で作られ、味もそれぞれに特徴があり、とても美味しいです。
よつ葉乳業の製品は、こだわりの原料を使用していることはもちろん、品質・旨味・価格共にお勧めの製品が多いです。
十勝地方は、冷涼な気候と清らかな雪解け水により、肥沃な大地が広がり、良質な牧草や多くの畑作物が育ち、美味しい食材に恵まれています。
長年地元で培われてきたよつ葉乳業の功績は多大なるものがあり、厳選された十勝産の牛乳から作られる乳製品は、今も地元に愛され続けています。
カマンベールチーズの作り方
引用:男中村さんのブログより
カマンベールチーズの材料
・牛乳1ℓ 種チーズ(ブリーチーズ)15g 塩 1g
種チーズは、白カビが生きているタイプのチーズが必要です。
カマンベールチーズの白カビもブリーチーズの白カビも、同じ「ペニシリウム・カメンベルティ」という白カビなので、これを種にカマンベールチーズを作ることが出来ます。
【カマンベールチーズ手作り手順】
1.ヨーグルトを作る。(1日)
2.ヨーグルトの水を切る。(1日)
3.熟成させる。(約1ヶ月)仕込みから完成まで約1ヶ月です。
1)ヨーグルトを作る
① 牛乳を鍋で35~40℃くらいまで温める。白カビが40℃以上まで耐えられないかもしれないので、40℃を超えないようにする。
② 種チーズを入れる。ハンドミキサーでブリーチーズを粉々に攪拌する。又は、みじん切りにして混ぜると良い。チーズの乳酸菌と白カビに牛乳が行きわたれば大丈夫。
③ 適当な容器に入れ、保温する。
2)ヨーグルトの水を切る
① ボウルにザルを置き、キッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを注ぐ。これを、冷蔵庫の中で1日置く。下に落ちた水分が溜まったら、その都度取り除くと良い。下に落ちた透明な液体はホエーで、たんぱく質が含まれ、乳酸菌が生きていて腸にやさしい飲み物。
② キッチンペーパーを摘まんでザルから取り出し、剥がして取り除く。所々に見える黄色い斑点は、種チーズの残骸なので、品質には問題ない。この上に、塩1gをパラパラと振りかける。
③ 出っ張った所を押さえて、カマンベールチーズらしい形に整え、そのままラップも蓋もかぶせずに、冷蔵庫内で熟成させる。
3)熟成させる
冷蔵庫内で約1ヶ月熟成させる。冷蔵庫内は、温度が低くて乾燥しているので、白カビが育つスピードがゆっくりとなり、確実に育つとともに雑菌の繁殖も抑えることが出来き、水分も蒸発させられる。
① 熟成開始から1週間経過
少し水分が蒸発して引き締まったが、白カビはまだ生えていない。冷蔵庫内の低温環境で、ゆっくり育っているので大丈夫。風通しを良くするために、網の上に置く。そして、この状態でラップも蓋もせずに冷蔵庫で熟成を続ける。
② 熟成開始から2週間経過
少しカビが生えてきた。ここから本当の熟成となるので、水分を蒸発させるのは終了する。水分を蒸発させるのは、熟成開始から1~2週間くらいで、水分が少なければチーズが固くなり、水分が多ければチーズが柔らかくなるので、蒸発期間はお好みで決める。ただし、2週間くらいを限度にすると良い。
ここからは、チーズをお皿に直接置いて、蓋をかぶせて水分が飛ばないように冷蔵庫内で熟成させる。もし、最高気温が15℃程度の季節なら、蓋をして常温に置くと熟成が早く進み、あと1週間くらいの熟成で完成する。
③ 熟成開始から3週間経過
白カビがフワフワモフモフに順調に育ってきたら、皿に触れていた部分を裏返して蓋をし、更に冷蔵庫内で熟成させる。
④熟成開始から4週間経過 完成
すっぽり白カビに覆われたので、完成です。チーズは、ヨーグルトの酸味が少し残り、あっさり若い味。表面の白カビ層は、プニプニしていてクセもなくあっさりしている。内部はトロトロではないが、クリーミーで口の中で溶けていき、チーズの余韻を楽しませてくれる。
※カマンベールチーズ作りのまとめ
・カマンベールチーズは、牛乳・種チーズ・塩の3つで作れる。
・種チーズは白カビが生きているチーズを選ぶ。
・ヨーグルトを作り、水を切り、1ヶ月熟成させれば完成する。
・冷蔵庫で蓋をせずに水分の蒸発と熟成を同時に行う。
・水分の蒸発は1~2週間とする。
・水分が蒸発したら2,蓋をして冷蔵庫で熟成させる。
・きれいに白カビに覆われたら完成。
・赤ワインと一緒に食べると最高!
【白カビが生きているかどうかを見分ける方法】
イオンの食品スーパーに売っているブリーチーズは白カビが元気。このチーズはリーズナブルなのは良いが、味が美味しくないという欠点がある。
「商品の性質上、カット面に白カビが移行することがございますが、品質に問題はございません」と書いてある。この文言があるチーズは、白カビが生きているので、こういった意味の文言があるかないかで判断できる。
・白カビが生きているチーズは珍しい。
・イオンのブリーチーズは白カビが生きている。
・パッケージに「商品の性質上、カット面に白カビが移行することがございますが、品質には問題ございません」という意味の文言があれば白カビが生きている証拠。
・種チーズが違っても完成したチーズの味はほとんど変わらない。
※まとめ・結論
いつまでも若々しく健康であり続けるためにも、毎食の栄養バランスは欠かせませんが、代謝アップには、たんぱく質と炭水化物が大きな役割を担っています。
簡単でなお且つ、栄養価の高い食材で毎日の食卓バランスを整える事が重要です。
カマンベールチーズにも、いろいろな種類がありますが、こだわりの原材料を使用している安心・安全な製品をお勧めします。
十勝産の厳選された牛乳から作られるよつ葉のカマンベールチーズは、価格も品質も申分ない製品だと思います。
特にカマンベールチーズは、豊富なたんぱく質とミネラル、乳酸菌、酵母などを含んでおり、腸内環境を整えるためにも重要な食材の一つです。
野菜との組み合わせで、バランスのとれた食卓を作って行きましょう。
まずは、投稿レシピを参考にいろいろアレンジしてみてはいかがでしょうか?
Comments